広報部ヨコトクくん– Author –
-
【千葉県の駐輪場事例】アパートから大規模マンションまで。駐輪場整備の事例紹介
『大規模ベッドタウン』千葉県ならではの駐輪場事情 千葉県は、東京への通勤圏として発展してきた首都圏有数のベッドタウンです。 特に新浦安や幕張新都心などでは、1980年代から計画的な大規模開発が進められ、多くの住民を受け入れる街づくりが行われて... -
自転車保有率トップクラス。埼玉県の駐輪場施工事例。
『自転車の県』埼玉ならではの駐輪場事情 埼玉県といえば、実は全国でもトップクラスの「自転車県」だということをご存知でしょうか。 総務省統計局の全国消費実態調査などのデータを見ると、1世帯あたりの自転車保有台数が全国平均を大きく上回っています... -
プロが教える駐輪場の盗難・いたずら対策。自分たちで明日からできるセキュリティ強化術とは?
どうして駐輪場の防犯対策が大切なのか? 自転車の盗難件数は、平成25年をピークに減少傾向にありましたが、令和4年から再び増加傾向にあります。 その数、年間約16万件(警察庁犯罪統計資料より)です。 特に駅前や住宅地の駐輪場での被害が多く、「自分の... -
【設計者・デベロッパー向け】物件価値を高める駐輪場設計 最新トレンド(管理効率化・電動アシスト・セキュリティ)
駐輪場は地味ながらも意外と目につく存在 住宅を探す際、駅からの距離や間取り、設備の充実度に目が行きがちですが、入居後の日常生活において「駐輪場」の利便性が思いのほか話題になることがあります。 毎日の通勤・通学や買い物に自転車を使う入居者に... -
【管理組合理事向け】総会でマンション駐輪場改修の承認をもらう!説得資料の作り方と反対意見対策
マンション駐輪場の悩みと総会承認の壁 「駐輪場がいっぱいで自転車を置く場所がない」 「放置自転車が多くて困っている」 「盗難が心配」 マンションの駐輪場は、日々の生活に直結する重要な共用施設です。しかし、築年数が経過したマンションでは、当初... -
駐輪場のラックが使いづらい!上段が重たい。スライドしにくい。解決方法は?
駐輪ラックが使いづらいと感じたことはありませんか?もしくは、使いにくいという苦情が最近増えていませんか? 重い自転車を上段に上げるのに苦労したり、スライド式のレールの動きが悪くてイライラしたり...。 駐輪ラックの使い勝手が悪いということは、... -
駐輪場の助成金・補助金の申請方法を基本からわかりやすく解説
駐輪場助成金とは?〜放置自転車を減らすことが目的〜 駐輪場の整備には自治体によって様々な助成金が出ることがあるんです。 多くの自治体では、自転車の駐輪場(自転車等駐車場)を整備する際に、費用の一部を補助する助成金制度を設けています。 地域... -
駐輪ラックの交換時期の見極め方4つのチェックポイント
こんにちは!駐輪場の何でも屋、ヨコトクです。今回は駐輪ラックの交換時期について解説します。 駐輪ラックは、駅周辺やマンション、オフィスビル、商業施設などにある駐輪場にとって不可欠な設備です。 日々多くの人が利用する駐輪ラックですが、当たり... -
駐輪場コンベア(サイクルコンベア)とは?設置で失敗しないポイントを解説
こんにちは。駐輪場の何でも屋、ヨコトクです!今回は、駐輪場のコンベアについて初心者の方にもわかりやすく解説します。 地下駐輪場や2階3階など上層階の駐輪場をもつ施設にはよくこんな意見が寄せられます。 「地下駐輪場の急な坂道で、重い電動自転... -
駐輪場設計の基本を解説 。使いやすい駐輪場設計の重要ポイント
安全で使いやすい駐輪場設計 こんにちは。駐輪場の何でも屋、ヨコトクです。 言うまでもなく日常生活で、自転車は欠かせない移動手段となっています。 スーパーでの買い物、通勤、通学など、様々な場面で活用されている自転車。その自転車を安全に、そして...